|
現在のクルマは、電子制御技術によりあらゆる性能の効率化や適正化、安全性の向上などが図られています。 最近では、ドライバーの動作も電子制御技術によって信号化され各部に伝えられる仕組みに変わりつつあります。しかしその一方で、人によっては違和感と感じる現象も多々報告されるようになりました。
たとえば、発進加速のとき、アクセルを全開で踏んでいるのに思ったように加速しないといった経験はありませんか。これは、アクセルペダルとスロットルバルブを結ぶワイヤーがなくなり、スロットルバルブが電子制御化されたことによるものです。アクセルペダルを全開に踏み込んでいても、ECUからスロットルバルブに送られる信号は全開にならないように制御されています。結果、必ずしもドライバーの意のままのエンジンレスポンスが得られるとは限らない現状があるのです。
こういったドライバーの不満を解決するためには、ECUのアクセルマップとスロットルマップを変更する必要があります。可能な限り、アクセルの動きに合わせた制御を行うことでアクセルレスポンスは向上します。もちろん安全性を考慮したうえでのプログラム変更です。
さらにエンジン特性もECUプログラムを変更することで変えることができます。昔から知られている点火時期や燃料調整といったチューニングポイントはもちろんですが、近年スバル車に採用されているAVCS(アクティブバルブコントロールシステム)の制御プログラムを変更することでも、トルク&パワーバンドをより実用域に変更することが可能です。エンジン性能を向上させたい場合、その目的によってはECUチューニングが一番の近道になるといえます。
絶対的なエンジンパワーを求めるわけでなければ、フルノーマルの状態にECUチューニングだけを行っても十分に体感できるものとなります。 あとは、ドライバーがどこまでの性能を求めるのか。
それにより機能パーツの選択と、その仕様や使用目的に合わせたECUチューニングが必要になるということなのです。
※ECU = エンジンコントロールユニット
ECUチューニングをすることに抵抗がある人もいることと思います。燃費が悪くなったり、エンジンに対する負担が増えたりするのではないかと考えている人もいると聞きます。
燃費に関しては、アクセルの踏み方による影響が大きいので一概にはいえませんが、一様に燃費が悪化することはありません。むしろ、レスポンスが良くなった分、アクセルをたくさん踏まなくても走るようになりますから燃費は理論的にはよくなる傾向にあります。要するに燃費は、ドライバーのアクセルの踏み方次第といったところです。
エンジンに対する負担に関しては、クルマの仕様とECUプログラムの仕様が適合していれば特に懸念するようなことはありません。むしろ適切なECUチューニングをしていないがためにトラブルになっているケースも少なくないのです。
剥き出しタイプのエアクリーナーを単品で装着している場合に多く見られることですが、アイドリング不安定やエンジンストール、レスポンスやパワーがダウンしたなどの症状がそれにあたります。エアクリーナーを剥き出しにしたことにより吸入空気量が増えているにもかかわらず、その仕様に合わせてECUプログラムを変更していないことが原因です。
剥き出しタイプエアクリーナー、フロントパイプ、タービンなど、エンジン性能に大きく影響する部位の機能パーツを交換する場合は、それぞれの特性に合わせたECUチューニングをする必要があるといえます。
一見、普通に走れている様に見えても、それはベストな状態ではなく、場合によってはエンジンに負担を与えていることもあるのです。こういったチューニングをする場合には、その仕様に合わせたECUチューニングをすることが必要になるのです。
ZERO PLUSは、Siドライブの「Iモード」「Sモード」「S#モード」の各モードの目的に合わせたプログラムになっており、よりメリハリのある仕様になっています。 「Sモード」では、ターボらしいスムーズな加速が体感できるプログラム仕様で、オリジナルよりもブーストの立ち上がりが速くパワー感も向上しています。 |